日記
あれから20年。今日咲いた花。
阪神・淡路大震災から20年という時が経ちました。あの震災で亡くなられた多くの方の命に哀悼の意を表します。
1995年1月。わたしは震災がおきる前日まで震源地近くのホテルに泊り東京に戻ってきたところでした。17日の朝、目覚めてテレビをつけその映像を観、心臓がえぐられるような感覚になったのを覚えています。
震源地近くにいる後輩のことが心配で、一日中電話をし続けました。今、考えると本当に迷惑なことですね、ごめんなさい。夜になって電話が通じ受話器から聞こえてくる声がいつもの彼女とは違ったことも覚えています。
誰よりも仕事ができてしっかりしている彼女、私も頼ってしまうほどの後輩でしたが、気丈に振舞っているものの安定していない声。「旦那も近所で倒壊した建物の下になってしまった人を引っ張りだしたりしています」と。ニュースの映像とその言葉がリンクしました。
阪神・淡路大震災はわたしが物心ついてから初めておきた大きな災害でした。本当は他にもあったのだと思いますが、直接的に近い人がいなかったからか心苦しいのですがあまり記憶にありません。
何をどうしていいかも分からず、その後輩に食器と日持ちがする食べ物、真空パックになった崎陽軒のシウマイを送ったことを覚えています。
もうひとつ覚えているのは、阪神・淡路大震災の数日後に放送された、「鶴瓶・上岡のパペポテレビ」。これは大阪の読売テレビで収録されていたものです。通常は観客を入れて収録しているものですが、その日は観客をいれずに収録をしたもので放送するかどうかも悩んだといった始まり方でした。
西宮に家がある鶴瓶さんが避難所の様子を話されたり、鶴瓶さんと上岡さんで報道の仕方にたいする怒りを話されたり、そして命の儚さなどを話されていて、いつもの笑いのある番組とは全く違うものだったのを記憶しています。
1995年1月17日5:46。
そこから約16年経った2011年3月11日14:46。
東日本大震災が発生した数日後に、Twitterでこの16年前の「鶴瓶・上岡のパペポテレビ」をYouTubeにアップされたものが流れてきたことも記憶しています。
今朝ベランダに出たら一輪の花が咲いていました。今までなかなか咲かなかった花です。
これは東日本大震災の津波被害があった福島県いわき市の久之浜地区にあった店舗が、小学校の校庭で仮設で運営している「浜風商店街」のものです。

そこで売られている花の種で花を咲かせ写真に撮って送り、3月11日の追悼の花としていただくものなのですが、私は何度やっても上手く育てることができず花が咲くまでに至りませんでした。
それが今朝、一輪咲いていました。
阪神、淡路は私にとって大学時代に何度も遊びに行った想い出の場所です。去年も一昨年も行っていますが、いつも仕事で行っていて終わればすぐに戻ってきてしまっていました。
来月また神戸に行く用事がありますので、今度はゆっくり時間をとって観てこようかと思います。
そして今年の3月11日には今日咲いたこの花の写真を浜風商店街に送らせていただきます。
私は直接的な災害にはあったことがありません。災害の被害にあわれた方だけがつらい想いをしなければならない理由はどこにもないと思っています。これからも自分にできることを少しずつ。
震源地近くにいる後輩のことが心配で、一日中電話をし続けました。今、考えると本当に迷惑なことですね、ごめんなさい。夜になって電話が通じ受話器から聞こえてくる声がいつもの彼女とは違ったことも覚えています。
誰よりも仕事ができてしっかりしている彼女、私も頼ってしまうほどの後輩でしたが、気丈に振舞っているものの安定していない声。「旦那も近所で倒壊した建物の下になってしまった人を引っ張りだしたりしています」と。ニュースの映像とその言葉がリンクしました。
阪神・淡路大震災はわたしが物心ついてから初めておきた大きな災害でした。本当は他にもあったのだと思いますが、直接的に近い人がいなかったからか心苦しいのですがあまり記憶にありません。
何をどうしていいかも分からず、その後輩に食器と日持ちがする食べ物、真空パックになった崎陽軒のシウマイを送ったことを覚えています。
もうひとつ覚えているのは、阪神・淡路大震災の数日後に放送された、「鶴瓶・上岡のパペポテレビ」。これは大阪の読売テレビで収録されていたものです。通常は観客を入れて収録しているものですが、その日は観客をいれずに収録をしたもので放送するかどうかも悩んだといった始まり方でした。
西宮に家がある鶴瓶さんが避難所の様子を話されたり、鶴瓶さんと上岡さんで報道の仕方にたいする怒りを話されたり、そして命の儚さなどを話されていて、いつもの笑いのある番組とは全く違うものだったのを記憶しています。
1995年1月17日5:46。
そこから約16年経った2011年3月11日14:46。
東日本大震災が発生した数日後に、Twitterでこの16年前の「鶴瓶・上岡のパペポテレビ」をYouTubeにアップされたものが流れてきたことも記憶しています。
今朝ベランダに出たら一輪の花が咲いていました。今までなかなか咲かなかった花です。
これは東日本大震災の津波被害があった福島県いわき市の久之浜地区にあった店舗が、小学校の校庭で仮設で運営している「浜風商店街」のものです。
そこで売られている花の種で花を咲かせ写真に撮って送り、3月11日の追悼の花としていただくものなのですが、私は何度やっても上手く育てることができず花が咲くまでに至りませんでした。
それが今朝、一輪咲いていました。
阪神、淡路は私にとって大学時代に何度も遊びに行った想い出の場所です。去年も一昨年も行っていますが、いつも仕事で行っていて終わればすぐに戻ってきてしまっていました。
来月また神戸に行く用事がありますので、今度はゆっくり時間をとって観てこようかと思います。
そして今年の3月11日には今日咲いたこの花の写真を浜風商店街に送らせていただきます。
私は直接的な災害にはあったことがありません。災害の被害にあわれた方だけがつらい想いをしなければならない理由はどこにもないと思っています。これからも自分にできることを少しずつ。